タイトルつけるの下手くそ選手権優勝ー!!おめでとーー!!!
最近のライトノベルか?
今回はモデリング4年目にしてド初心者みたいなミスをし、
3~4時間の作業が無駄になりそうだったけどどうにかなった話です。
ホンマヨカッタ。
どうでもいいけど4年目突入の事実に時の流れを感じざるを得ない。怖い。
本当はいつまでも初心者な心境なんですけどね。
blenderのシェイプキー。MMDモデルで言うと頂点モーフのことです。
シェイプキーの編集を始めたら、
もうベースの頂点を動かすなんてこと、ご法度です。
既に作ったシェイプキーが爆発、破綻してしまうからです。
ここまでは最初期に学んでいました。一度は経験しますよねこれね。
だけど慣れてきて調子に乗った私は思ってしまいました。
「既存の頂点は動かさずに、ループカットや、頂点の融解くらいならばいけるのでは?」
結論だけ言うといけませんでした。だからこの記事が出来ています。チクショウ!!
でも作業が無駄にならずに直せたので一応成功はしているのですが……。
肝が冷えるのでなるべくならやりたくありません。
※※※注意※※※
この先の内容は女の子モデルの顔の破綻が含まれます。
あくまでモーフ破綻の話なので、作者に悪意はございませんが、
見たくない方は引き返してください。

かわいい!冴木もも!
一見最初から成功しているように見えるのが私の状況でした。
blender上では何の問題なかったので、イケるんだわ!!
と思ってしまい、その後テスト出力もせず4時間くらい進めてしまいました。

笑いとあいうえお作ったしテンション上げるためにpmxにテスト出力したらこれよ。
目の下にループカット、口角の頂点を融解したとこが破綻しています。
白目のとこは分からない。覚えがない……
blenderでは普通なのに。
でも実は、blender上でもシェイプキー全部消すとこうなりました。
普通はベースを最後に消せばベースの形状で残るはずなのにそうならなかったんですよね……。
やっぱりシェイプキー作ってから頂点いじるのはほんまよくないぞ……。
ももごめんね……。

直すよ!
・破綻しているポリゴン(この場合は顔)の編集モード(シェイプキーはベース)
で、頂点をAで全選択します。
・Wでスペシャルメニューを表示
・→形状伝播
・→Ctrl+Zで戻る
これでOKです!
この作業だけだとパッと見何も起こりませんけど、出力してみるとこう

破綻なし!!!ヤッターーー!!!!

エッジの太さとかtoon変えるとこう。綺麗です。かわいい。
・何をしたのか?という話
形状伝播は、他のシェイプキー全てに、編集中のシェイプキーの形状を適用するものです。
Ctrl+Zをしないと、他のシェイプキーはベースの形のシェイプキーになってしまっているので、1.0にしても形状変化してくれません。全部ベースの形状にしちゃいました!ってことですね。
作ったシェイプキーの形状が無かったことになりそれこそ発狂ものです。
本来は頂点を動かしたくなかったところなど、部分的に行うことです。
でもね…………Ctrl+Zしたらなんか破綻が無かったことになっちゃったんだよ……
私にもわからないですけど。何回やってもそうなのでそういうものなのでしょう。
「戻る」とはいったいなんだったのか…blenderくんそういうとこあるよね!
未だにVer,2.78使っているので最新版で出来るのかどうかは分かりません。
あと、blender上で爆発してしまったシェイプキーへの応用は出来ませんでした!^^
(記事を書き始めてから投稿するまでの期間にやらかして試した)
私の場合の条件です↓
・blender2.78
・ベースの頂点を「動かす」ことはしていない
・ループカットで一辺足しただけ
・不要な頂点をx軸を対称に2つ融解しただけ
(面が無くなったりはしていない)
・そもそもループカットも頂点融解もベースではなく、別のシェイプキーの編集中に行った
(多分)(もしかして破綻はこれのせいかも)
・blender上での破綻はシェイプキーがある状態では見られなかった
(シェイプキーをベースを最後に残して消したら同じ破綻が見られた)
話は無駄に長いんですが、
やること自体は意外と簡単であっけなかったのでおまけにモーフ制作の小話します。

モーフ、特に口モーフは最初に調整用のモーフを一通り作っておくと便利です
・口角上げ
・口角下げ
・口横広げ
・口横狭め
が最低限。場合によっては口全部を上げたり下げたりするもの。

「あ」を手作業で作っておきます。最初の1つは仕方ないね。
「あ」が出来たら、「あ1.0」「口横広げ0.5」で「え」の形状を作ります。
MMDモデルで、あにまさ式ミクは「え」が無いので
「あ」と「い」で「え」の代わりを作ったりしますよね。あんなノリです。

シェイプキーメニューの右にある▼をクリック
→「新シェイプキーをミックスから作成」

これで新しいシェイプキーが「あ」と「口横広げ」のミックスの形状で追加されました。
リネームで「え」にして完成です。
シェイプキーのブレンド方法は他にもありますが、私はこれが一番楽なのでこんな風に製作してます。
微調整モーフを先に作っておくと、
出来上がったシェイプキーの微調整にも使えるのでより良いモーフ制作に繋がりますよ!
このほかに、
例えばこの「え」と「口角上げ」でブレンドすると「ワ」の元になりますね。
「あ」と「口横狭め」だと「お」の元になるかも。
もちろん修正は不可欠ですし、作る形状にもよりますが、
閉じた状態から何度も開けるよりはずっと楽ですし、綺麗です。
以上、久々に肝が冷えた備忘録でした。
Twitter
本垢(@mimisui0411)
あんガル垢(@mimisui0411_es)
最近のライトノベルか?
今回はモデリング4年目にしてド初心者みたいなミスをし、
3~4時間の作業が無駄になりそうだったけどどうにかなった話です。
ホンマヨカッタ。
どうでもいいけど4年目突入の事実に時の流れを感じざるを得ない。怖い。
本当はいつまでも初心者な心境なんですけどね。
blenderのシェイプキー。MMDモデルで言うと頂点モーフのことです。
シェイプキーの編集を始めたら、
もうベースの頂点を動かすなんてこと、ご法度です。
既に作ったシェイプキーが爆発、破綻してしまうからです。
ここまでは最初期に学んでいました。一度は経験しますよねこれね。
だけど慣れてきて調子に乗った私は思ってしまいました。
「既存の頂点は動かさずに、ループカットや、頂点の融解くらいならばいけるのでは?」
結論だけ言うといけませんでした。だからこの記事が出来ています。チクショウ!!
でも作業が無駄にならずに直せたので一応成功はしているのですが……。
肝が冷えるのでなるべくならやりたくありません。
※※※注意※※※
この先の内容は女の子モデルの顔の破綻が含まれます。
あくまでモーフ破綻の話なので、作者に悪意はございませんが、
見たくない方は引き返してください。

かわいい!冴木もも!
一見最初から成功しているように見えるのが私の状況でした。
blender上では何の問題なかったので、イケるんだわ!!
と思ってしまい、その後テスト出力もせず4時間くらい進めてしまいました。

笑いとあいうえお作ったしテンション上げるためにpmxにテスト出力したらこれよ。
目の下にループカット、口角の頂点を融解したとこが破綻しています。
白目のとこは分からない。覚えがない……
blenderでは普通なのに。
でも実は、blender上でもシェイプキー全部消すとこうなりました。
普通はベースを最後に消せばベースの形状で残るはずなのにそうならなかったんですよね……。
やっぱりシェイプキー作ってから頂点いじるのはほんまよくないぞ……。
ももごめんね……。

直すよ!
・破綻しているポリゴン(この場合は顔)の編集モード(シェイプキーはベース)
で、頂点をAで全選択します。
・Wでスペシャルメニューを表示
・→形状伝播
・→Ctrl+Zで戻る
これでOKです!
この作業だけだとパッと見何も起こりませんけど、出力してみるとこう

破綻なし!!!ヤッターーー!!!!

エッジの太さとかtoon変えるとこう。綺麗です。かわいい。
・何をしたのか?という話
形状伝播は、他のシェイプキー全てに、編集中のシェイプキーの形状を適用するものです。
Ctrl+Zをしないと、他のシェイプキーはベースの形のシェイプキーになってしまっているので、1.0にしても形状変化してくれません。全部ベースの形状にしちゃいました!ってことですね。
作ったシェイプキーの形状が無かったことになりそれこそ発狂ものです。
本来は頂点を動かしたくなかったところなど、部分的に行うことです。
でもね…………Ctrl+Zしたらなんか破綻が無かったことになっちゃったんだよ……
私にもわからないですけど。何回やってもそうなのでそういうものなのでしょう。
「戻る」とはいったいなんだったのか…blenderくんそういうとこあるよね!
未だにVer,2.78使っているので最新版で出来るのかどうかは分かりません。
あと、blender上で爆発してしまったシェイプキーへの応用は出来ませんでした!^^
(記事を書き始めてから投稿するまでの期間にやらかして試した)
私の場合の条件です↓
・blender2.78
・ベースの頂点を「動かす」ことはしていない
・ループカットで一辺足しただけ
・不要な頂点をx軸を対称に2つ融解しただけ
(面が無くなったりはしていない)
・そもそもループカットも頂点融解もベースではなく、別のシェイプキーの編集中に行った
(多分)(もしかして破綻はこれのせいかも)
・blender上での破綻はシェイプキーがある状態では見られなかった
(シェイプキーをベースを最後に残して消したら同じ破綻が見られた)
話は無駄に長いんですが、
やること自体は意外と簡単であっけなかったのでおまけにモーフ制作の小話します。

モーフ、特に口モーフは最初に調整用のモーフを一通り作っておくと便利です
・口角上げ
・口角下げ
・口横広げ
・口横狭め
が最低限。場合によっては口全部を上げたり下げたりするもの。

「あ」を手作業で作っておきます。最初の1つは仕方ないね。
「あ」が出来たら、「あ1.0」「口横広げ0.5」で「え」の形状を作ります。
MMDモデルで、あにまさ式ミクは「え」が無いので
「あ」と「い」で「え」の代わりを作ったりしますよね。あんなノリです。

シェイプキーメニューの右にある▼をクリック
→「新シェイプキーをミックスから作成」

これで新しいシェイプキーが「あ」と「口横広げ」のミックスの形状で追加されました。
リネームで「え」にして完成です。
シェイプキーのブレンド方法は他にもありますが、私はこれが一番楽なのでこんな風に製作してます。
微調整モーフを先に作っておくと、
出来上がったシェイプキーの微調整にも使えるのでより良いモーフ制作に繋がりますよ!
このほかに、
例えばこの「え」と「口角上げ」でブレンドすると「ワ」の元になりますね。
「あ」と「口横狭め」だと「お」の元になるかも。
もちろん修正は不可欠ですし、作る形状にもよりますが、
閉じた状態から何度も開けるよりはずっと楽ですし、綺麗です。
以上、久々に肝が冷えた備忘録でした。
本垢(@mimisui0411)
あんガル垢(@mimisui0411_es)